スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
ISO簡単吸出し

M33シリーズ向けのUMD吸出し方法を紹介します。
UMDから吸出し、ISO形式でゲームを起動すると、
読み込みが速くなり、バッテリーの減りも少なく済みます。
準備するもの |
- CFW導入済みPSP (M33系)
- PCとPSPをつなぐUSBコード
準備するもの |
1. PSPに吸い出したいUMDを入れ、電源を入れる
2. XMB(最初の画面)でセレクトボタンを押し、VHSメニューを開く
3. 上から3行目の「USB DEVICE」の所を見てください。

[Memory Stick]になっているはずです。
それを十字キーの左右で[UMD Disc]に変えてください。
そうして、もう一回セレクトボタンを押しVSHメニューを閉じます。
4. いつもどおりUSB接続してみてください。
リムーバブルディスクのところに「UMDのID.ISO」が表示されるはずです。
5. その【○○○.ISO】をデスクトップあたりにでもコピーしておけば完了です。
※UMDは容量が大きいので時間がかかります。
自分が分かるように名前を変えとくのもオススメ。ただし最後の「.ISO」の部分はそのまま。
6. 用事が済んだら、再度XMB画面でセレクト→[Memory Stick]に戻しておきましょう。
その.ISOのファイルをメモステのISOフォルダにコピーすれば、快適にゲームができます。
追記: 4/14 記事修正
- 関連記事
-
- 【PSP】公式FW5.50 公開
- ISO簡単吸出し
- メモステの破損ファイルを非表示にする
スポンサーサイト
この記事へのコメント